シロクマの粘土板

本拠地は「シロクマの屑籠」です。こちらは現時点では別館扱いです。

中年男女は魔法少女にはなれなくてもジェガンには乗れる

 

僕たちはガンダムのジムである

僕たちはガンダムのジムである

 
 むさくるしい中年、うらぶれた中年が、フリルをひらひらさせた可憐な魔法少女になることなどできはしない。なろうと願うのもおこがましい話だ。
 
 だが、ジェガン乗りならどうか?
 
 ジェガンもまた、魔法少女と同じく、燃えて消えていく儚いものだ。個性があるのか無いのかわからないフォルムは「特別な私」願望を抱いてやまない人には魅力的ではないかもしれないし、いつだったかのテレビCMで「量産機になるな」などという呪詛が流れる現代社会ではあるが、まぎれもなくジェガンは社会を回転させるユニットであり、地球連邦のワークホースであり、つまり、使い捨ての魔法少女と同じく世界を動かす原動力だ。
 
 あえて区別をもうけるなら、魔法少女は世界を変え得る存在だが、ジェガンは専ら世界を存続させる存在だ。だが、魔法少女ジェガンに貴賤の違いなどあるだろうか。
 
 「私は信じぬよ、ニュータイプなどという存在は。」
 
 細かいことを言えば「俺だってジェガンに乗りたかったのにジムIIIをあてがわれた」「マラサイに乗っているうちに、テロリストの下僕になっていた」といった違いはあるかもしれないが、とにかく、世界のフロントラインを支えているのはエスパーめいた若い連中ではなく、中年期のパイロットが乗った量産型モビルスーツの大群である。スーツ姿の大群を見ていると「社会の歯車」などと自嘲すべきではなく、「歯車が、社会だ!」と吠えたくなる。魔法少女にできないこと、ニュータイプにはこなせないことを、量産機の大群がこなしてみせる、そうだ、シン・ゴジラに登場した大人達のように。戦え!中年!戦え!ジェガン
 
 「連中は早い!この、大型ジェガンタイプでは駄目だ!」
 

 

ブログとヌード

 
 
 よく、女性アイドルや女優について「どこまで脱ぐか」「体当たりの演技」みたいな話題が出てくる。脱ぐことによって注目度が上がったり、人気が変化したりするけれども、タレントイメージが変わるおそれもあるから、「ただ脱げば良い」ってものではない……といった話を耳にもする。
 
 たぶんブログも同じだ。いや、ニコ生主とかユーチューバ―も同じかもしれない。“脱げば”注目度があがる。人気も出るのかもしれない。だけど、脱いだことによって失われるもの・変質するものもある。だから「ただ脱げば良い」ってものとは到底考えられない。
 
 いちおう断っておくが、ここでいう“脱ぐ”とは服を脱いだ姿をネットに曝すっていう意味ではなく、比喩としての“脱ぐ”だ。“脱ぐ”に含まれるものには、プライバシーが含まれるかもしれないし、偏った性癖が含まれるかもしれないし、ときには政治信条も含まれるかもしれない。ただ、間違いないのは、
 
 1.“脱ぐ”ことによって人気を稼ぐ方法は沢山ある
 2.だけど“脱ぐ”手法を乱用すれば、そのアカウントのアカウントイメージが変化してしまう
 3.一度脱いでしまったら、誰かがそれを記憶し続ける
 
 ということ、だ。
 
 だからなんにも考えずに“脱ぐ”手法を繰り返していると、自分でも気づかなかった方向にアカウントイメージが変化してしまって、自分自身でもコントロールが困難に陥ってしまうことがあり得る。少なくともインターネットの過去事例を振り返る限り、“脱いで脱いで脱ぎまくって”どうしようもなくなってしまったアカウントというのはいる。
 
 “脱いで”注目を集める手法は、PVや承認欲求がどうしても欲しい時には、魅力的な手法に違いない。妙齢の女性に限らず、おじさんやおばさんでさえ、“狙って脱げば”十分すぎるほど効果が出る。【炎上→即PV】な昨今は尚更だ。だからこの話は、アカウントに注目を集めたがっている老若男女すべてに適用できる。
 
 ただし、“脱いで脱いで脱ぎまくって”注目を集めようとする人よ、やり過ぎるのはやめたほうがいい、やるなら計画的に、せいぜいパンチラぐらいに留めておきなさいな。これから先ずっと「私は全裸告白アカウントとして天寿を全うする覚悟です!」というのでない限り、それはやめたほうがいいし、仮にそのつもりがあるとしても、あれこれの危険をはらんでいることを予測しておいて欲しい。
 
 “脱ぐ”に限らず、人前に何かを表出するという行為・記録媒体上に投げかける行為は、必ず未来を産み出す一因子になっていく。だから本当は、ネットのような、誰彼かまわず記録し、露出し、読み取るメディアというのは、人の手に余る代物なのかもしれない。それでも私達は、twitterやブログやSNSを手放せず、“脱ぐか”“脱がないか”の決定を不断に迫られて、懲りるところが無い。ネットで調子こいているアカウントは、私も含め、なんと愚かなのだろう!
 

『精神医学の古典を読む』グッデン教授によるルートヴィヒ2世、鑑定のくだり

 

精神医学の古典を読む 新装版

精神医学の古典を読む 新装版

 
 

 神経質で自閉的で、夢想に耽り、宴会でも会話を嫌い、別荘の若い家臣に裸踊りをさせ、臣下とも滅多に会わず、ときどき幻聴があるらしく独り笑いをし、聖樹と称するものを植えて礼拝し、興奮してうろうろ歩き回り、ドイツ皇帝の胸像に唾を吐きかけ、罪もない何人もの臣下を重い刑に処し、別荘を爆破せよとの奇妙な命令を出し、バイエルンプロイセンに売ってその金で海外に新しい国をつくる計画を立て、重要文書に目を通さず臣下と扉越しにしか話さず、食卓の行儀が悪く不眠のため睡眠薬を常用しているというような行状から、グッデンは、偏執症(パラノイア)で治る見込みはないと鑑定した。 (同書P81、うたかたのグッデン より)

 グッデン教授はミュンヘン精神医学が大発展していく時期に師匠筋だった人、国立大学の教授だったこともあって精神を病んだ王の鑑定をやることになった。とりあえず上記フレーズは、なんとも味わい深い、なるほど、これは狂王だ、という感じが漂っている。ちなみにここにあるパラノイアは遠い昔の言葉の意味で、21世紀に言われるパラノイアとは指すものが違うのでご注意を。
 

はてなブックマーカーには「泣いて馬謖を斬る」より「ザリガニの共食い」がお似合いだ

 
possession.hatenablog.com
 

良いマウンティングを見ると、はてなでマウンティング芸を完成させたguri_2氏のことを思い出す - あとのまつり

高いところに上がってマウンティングというのも楽しそうだが、足元を包囲されると泣いて馬謖が斬られる状態になるのでやめておく

2016/08/31 15:37
b.hatena.ne.jp
 
 id:REVさんは「泣いて馬謖を斬る」なんてセンチメンタルな言葉を使ってらっしゃるけれど、はてなブックマーク世界って、ブックマーク空間で高い高~いマウンティングをやっている人が川に落ちたら、みんなで石を投げて、棒で叩いて、昨日まで仲良くはてなスターをつけあっていたはずなのに、皆でタコ殴りにするような世界じゃないですか。
 
 ヒャッハーーー!!
 
 だから、「泣いて馬謖を斬る」よりも「ザリガニの共食い」って表現のほうが事実に即していると私は思いますよ。さいきんのインターネットリンチなんかもそうですが、人間の所業って言うより節食動物の所業じみていて、生命の脈動に圧倒されるような思いがしますね。
 
 してみれば、「ネットイナゴ」って良い比喩だったのですね。イナゴという、脊髄反射的な、佃煮にして食うぐらいしか用途の無いオンライン生命体が、はてなブックマーカー2ちゃんねらーの溜まり場から溢れかえって、最低のリテラシーと混じり合って、インターネット全体が大阿鼻叫喚地獄と化しているのが昨今の風景ではないでしょうか。
 
 ホホホーーーッ!!
 
 インターネットとは過酷な生存競争の場所ですね。こわいこわい。
 

「ブログの面白さ」について2016年5月に沸き起こった議論の一覧

 
 こういうの、一覧にして順番に眺められるようにアーカイブっぽくしておくと便利かなと思ったので、備忘録的にリンクを貼っておきますね。
  
 mubou.seesaa.net
 
 ことのはじまり。ここから色々な意見がズラズラっと出てきた。
 
 
p-shirokuma.hatenadiary.com
 
 私が書いたやつ。今読むと、マスケット兵のくだりはあまり良い比喩ではなかったと思う。ただ、言いたいことは言えたし伝えたい人には伝わったのかな、とも。
 
 novtan.hatenablog.com
 zuisho.hatenadiary.jp
 mubou.seesaa.net
 fujipon.hatenablog.com
 
 で、しんざきさんのお返事も含め、色々なオピニオンが集まってきた。みんな似ていることを書いているようで、重心も論調も微妙に違っていて面白い。一人一人の違いに注目するのも良し、全部の記事に相通じるものを抽出するも良し。ともあれ、一人だけで考えていてはここまで思念は広がらない。
 
 こういう、みんなで考えて意見を出し合ってああでもないこうでもないするのって、ブロガー冥利に尽きるところで、トラックバック無き今、こうやって気に入った議論はまとめて陳列しておいたほうが良いのかもしれない。自分一人で何かを考えているのとは明らかに違った、コミュニケーションを介して自分自身のビジョンが修正されていく感を存分に楽しめた。
 
 これからも、他のブログに言及し、他のブロガーに言及されるのを心待ちにしよう。そうやって、自分の脳味噌の風通しをちょっとだけ良くするのだ。そして、そういうコミュニケーションができそうなブロガーの人を、探して、お近づきになって、お話したいなぁと願う。
 

シロクマ(熊代亨)の著書