シロクマの粘土板

本拠地は「シロクマの屑籠」です。こちらは現時点では別館扱いです。

空がうまく飛べない夢から、魚が獲れない夢にトレンドが変わった

 
 20代~30代の前半にかけて、私は頻繁に空を飛ぶ夢を見た。
 
 空を飛ぶとは言っても、自由に空が飛べるわけではない。私が頻繁に見ていた空を飛ぶ夢は、垂直方向の移動(上下移動)は簡単にできても、前にはなかなか進めない、ヘリコプターのホバリングみたいな夢だった。
 
 ちょっと高い場所からグライダーのように飛び立ち、草原を越えて遠くに向かったり、街のビルの谷間を縫うように飛んでみたり――そういうことをやってみたいのに自分が前に進めなくなって、上下移動ばかりになって途方にくれる。そういう夢を割と頻繁に見たのだ。
 
 あまりにも頻繁に見るものだから、空を飛ぶ夢のなかで「今日こそは前に進みたい」と願うことがだんだん増えてきた。「今日こそは、エースコンバットみたく自由に大空を飛ぶんだ」と意識して、飛ぼう、飛ぼう、と夢のなかでイメージするのだけど、そのとおりに飛べることは、少なかった。
 
 こういう夢は、何かが上手くいっていない時によく見たように思う。空を飛ぶということは、私自身にとっては自由をイメージさせる。不自由を感じていたり、自由がいかせていないと感じる時に、私は空がうまく飛べない夢をみていたように思う。夢は何かを象徴していた。それか、夢は欲求不満やストレスの何かに修飾されていた。
 
 それが、40代になってからは空を飛ぶ夢をあまり見なくなった。見たとしても、前に進めない夢を見ることは減った。40代になってから見る空を飛ぶ夢は、わりと自由に飛べている。
 
 かわって、「きれいな川や水路を泳いでいる魚を捕まえようとして、結局捕まえられない夢」を観ることが増えてきた。
 
 私は昔から、水中を泳いだり、海を渡ったり、潮干狩りや磯遊びをする夢は割とみていたと思う。現在でもときどき見る。
 
 しかし、最近になって今までは殆ど見なかった夢のバリエーションが加わるようになった:それが、「きれいな川や水路を泳いでいる魚を捕まえようとして、結局捕まえられない夢」だ。
 
 それらの夢の共通点は、
 
 ・比較的狭い水路であること(川、用水路、海峡など)
 ・透明度が高く、美しい魚がたくさん泳いでいること
 ・網が無い、用事がある、禁止されているとかで、絶対に魚を獲れないこと
 ・水路の周辺は緑が豊かで、とてもきれいな景色であること
 
 だ。
 
 空を飛ぶ夢に比べると、水路、きれいな水、魚、緑豊かなバックグラウンドが自分のどんな願望や不満を反映しているのか、よくわからない。ただ、かなりの頻度でこうした夢を見るということは、私の生活や心性の何かが反映されているのだろう。
 
 夢判断は、客観的なものではなく、自分自身にとっての意味づけを振り返るものだという。だとしたら、私にとって水路とは、透明度とは、美しい魚とはなんだろうか。獲れないということが仄めかしているものはなんなのか。眠っていても、執着。
 

シロクマ(熊代亨)の著書